チャレンジ富士五湖
チャレンジ富士五湖、ウルトラマラソン、100キロの部に参加してきました、17回目の大会、レース初めから最後まで雲ひとつなく、富士山の絶景とすばらしい天候のもと、今年も完走できました、以下完走記です。
午前5時のスタート前、まだうっすらと暗く、気温1~2度、例年通りの冷たい空気をウルトラランナーたちが熱気で包んでいる、今年も集合したFRUNのメンバーとスタート位置に付く、100キロの長丁場、皆それぞれにリラックスしている、記念撮影のあと程なく号砲、各自のこれから始まるドラマとこの競技場での無事完走を目指して走り出す、
スタート~10キロ 52分30秒
今年は10キロごとの設定タイムを左腕に油性ペンで記入し、100キロとはいえある程度ラップも頭に入れながら、昨年の自己ベストを上回るべく走り出す、北麓公園から山中湖に向けてやや下りながらゆっくりと入り、徐々に自分のペースに、5キロ26分41秒、昨夜も寝ていない、疲れもあるが、あまり考えずに淡々とラップを刻む、スタート前にかなり糖分を取ったのがちょっと失敗した、10キロまでに喉が渇いて仕方ない、かなり水分を取ることになり、後に胃腸の不快感を招くことに、まあこれも経験だ、
20キロ 1時間45分48秒
山中湖を廻る、風もなく快晴!富士山は素晴らしく綺麗!景色を堪能する余裕はまだある、程なく河畔に別れを告げ河口湖方面へ、27キロのエイドでウィンドブレーカーを脱ぎ、係りに預ける、ここで112キロに参加のしんちゃんと遭遇記念撮影をする
お互いまだ余裕の表情、笑顔でゴールをめざそう!その後先行させていただく、相変わらず喉が渇く、かなり水分を取る、河口湖を目指す
30キロ 2時間41分03秒
此処までトイレ休憩3回、なるべく糖分なし、水だけを補給する、30キロ地点で設定タイムより3分ほど遅い、なのにあまり余裕がない、調子は今ひとつ、
40キロ 3時間42分18秒
河口湖で”相模原RUN”のSさんに遭遇、今日は応援で来ているとの事、写真を撮ってもらう、河口湖からも富士山がとても綺麗だ、Sさんとも別れ43キロ地点を通過する辺りから眠気が襲って来た、ペースダウンせざるを得ない、この辺りでFRUNの縄文人さんに追いつく、足の故障は良い様だが、風邪気味とのこと、しばし併走させてもらう、相変わらず眠気がひどく、50.1キロの西浜小学校で仮眠を取ろうかと考えながら走る、
50キロ 4時間48分19秒
西浜小学校に着くころ、ようやく眠気も一段落、これならもう少しいけるかな、最悪、本栖湖県営駐車場で仮眠しても良いし、68.3キロ地点まで頑張ることに、しかし此処から精進湖、を過ぎ、本栖湖入り口で折り返し、西湖、河口湖からフィニッシュまでアップダウンの連続、最大の難所!本栖湖まではラップを気にせず走ることに、
60キロ 5時間54分04秒
右足の甲に痛みが、シューズのひもを緩める、チップを付けた時少し強く締めてしまったのか、ピッチ走法を心がける、
本栖湖県営駐車場に着く、68.3キロ地点、預けておいた荷物を受け取り、パワージェル、クエン酸を補給、眠気も何とか治まり、係りの人にシャッターをお願いする、濡れタオルで顔、頭を拭き、気分一新、擦れてきた腕にワセリンを塗る、シューズのひもを締めなおし、折り返しのスタート!直後の計測地点で、係員の方から35番目と言われ、残り約30キロ
70キロ 7時間03分46秒
ここからの登り、思うように足が前に出る、昨年もここからかなり盛り返した、35番目から何人抜けるかな?なんて思いながら前を目指す、自然とピッチが上がる、精進湖を通過、3人をパス、西湖に着き着実に順位を上げ、計9人をパス、26番目かな?登りがあったにもかかわらず、ラップが徐々にアップ、足もまだ充分にいける、しかし胃がむかむかしてくる、水分その他の取りすぎか、
80キロ 7時間55分48秒
河口湖に着き、落ちいてくるランナーをこの辺りでまとめてパスする、計19人、あと1人で15番目に上がれるかな、なんて考えながら、河口湖畔に別れを告げ、国道に向かっての上り坂、さすがにやや足取りが重く感じてきたが、目の前の富士山に力をもらう、自己ベストはもう無理だが、10時間は余裕でクリアーできそうだ、9時間51分のセカンドベストも更新可能か?ラップを計算しながらゴールタイムの予測をする、
90キロ 8時間48分04秒
90キロ過ぎからまた睡魔に襲われる、直後のエイドステーションでも胃がむかついて、少量の水を補給するのみ、93キロ辺り、急に意識がもうろうとして来る、94キロ辺りまっすぐに走れていない、歩き出すとともにヨロヨロとへたり込み、そのまま歩道に横になる、あと6キロなのに、次第に遠ざかる意識のなか、多くのランナーが声を掛けてくれたのは分かっていたがその間ほとんど意識がない、”FRUNのあにいさんに”大丈夫か”と言われたのはなんとなく覚えていた、”大丈夫、行ってください”と言ったような、はっと我に返る、時計を見るとすでに9時間50分を過ぎている、40分位寝込んでいたのか?よろよろと立ち上がり、走れるか?軽くストレッチを、少しずつ走り出す、大丈夫そうだ、ゴールの北麓公園に向けて再び走り出す、頭の中を様々なことがよぎる、残り6キロ、何のために90キロ以上も走ってきたのかな?漠然と思いながら、つらくても必ずゴールがあるからかな、人には伝えられない自分への挑戦と達成感かな、残り2キロ地点のエイド、ボランティアの方々に感謝の気持ちで”有難う!まだ多くのランナーが来ると思いますが、よろしくお願いします”と告げ最後の走り、競技場に入り、トラックを2周、順調にゴールできた時とはまた違った感激に包まれて、笑顔でゴール!
100キロ ゴール 10時間26分49秒
タオルと完走メダルを掛けていただきました、
今迄で一番挫折を味わったウルトラマラソンになりましたが、今日2007年4月29日の大会はこれからも忘れることはないと思います、一緒に参加された友人、知人、他の皆さん、無事完走された方、リタイアされた方、関門に捕まってしまった方、それぞれにドラマが有った事でしょう、素晴らしい富士五湖の景観とタフなコース、ともに楽しみ、苦しみ、目指したゴール!ウルトラマラソンの醍醐味を共有できた事をちょっぴりうれしく思います、お疲れ様でした、最後に大会主催者の方はじめ、ボランティアの方々、沿道で応援していただいた多くの方々、有難うございました、長時間私たち市民ランナーのためにお付き合いいただき、本当に感謝しています、来年も必ず参加します!どうぞよろしく。
| 固定リンク
コメント
おめでとうございます!流石素晴らしい!10キロを走りきるとは心肺機能もさることながら、精神力も素晴らし!根性ですね~^^
完走の感想をお聞かせ頂いて歓送願います(オヤジギャグ寒)
投稿: お洒落なオヤジ | 2007年5月12日 (土) 12時45分
10K→100K!間違いました申し訳ありません。
投稿: お洒落なオヤジ | 2007年5月12日 (土) 12時52分
お洒落なオヤジさんこんにちは、長文完走記にお付き合いいただき有難うございます、ウルトラマラソンは自分の限界への挑戦でもあると思います、そういう意味でも完走できたことはうれしいです、オヤジさんの定食1千食完食も楽しみに拝見しております、お仕事もお忙しそうですし、子育て真っ最中の奥様のサポートも大変だとは思いますが、頑張ってください、ではまた。
投稿: さくら家の店主 | 2007年5月14日 (月) 13時48分