« きじはた | トップページ | 穴子 »
駿河湾産の”だるまいか”山陰地方では白いかとも言われる、胴の部分が約20センチ、ちょっぴりずんぐりむっくり、皮をむくと透き通るような綺麗な身、もちろん刺身で、柔らかく歯切れも良い、甘味はもちろん旨みも充分だ、さっとボイルしたゲソもまた美味、本日の一押しです。
2007年5月17日 (木) 店主のひとり言 | 固定リンク
blog毎日みてますが、魚の名前と姿に詳しくなってきたような気がします。 このページ、子供にこそみて貰いたいですな。 ところで個人的には「カテゴリー」が、“鯛”とか“イカ”というような感じで魚の種別になっていると、色々見返すことが出来てさらに良いように思います。
投稿: 黒萬 | 2007年5月17日 (木) 11時37分
黒萬さん、ども!、さくら家では、四季を通じて多くの魚介類を仕入れています、ブログに載らない魚も多いんですよ、魚離れがすすんでいますから、子供さんにも見てもらいたいです、しかしいかんせん魚が高すぎる!何とかならんのか? カテゴリーの件、検討してみますね。
投稿: さくら家の店主 | 2007年5月18日 (金) 04時20分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
blog毎日みてますが、魚の名前と姿に詳しくなってきたような気がします。
このページ、子供にこそみて貰いたいですな。
ところで個人的には「カテゴリー」が、“鯛”とか“イカ”というような感じで魚の種別になっていると、色々見返すことが出来てさらに良いように思います。
投稿: 黒萬 | 2007年5月17日 (木) 11時37分
黒萬さん、ども!、さくら家では、四季を通じて多くの魚介類を仕入れています、ブログに載らない魚も多いんですよ、魚離れがすすんでいますから、子供さんにも見てもらいたいです、しかしいかんせん魚が高すぎる!何とかならんのか? カテゴリーの件、検討してみますね。
投稿: さくら家の店主 | 2007年5月18日 (金) 04時20分