8時間耐久レース
所沢の航空記念公園で開催された、8時間耐久レースに参加してきた、この大会は午前8時にスタートして、午後4時までの8時間に何キロ走れるかを競う大会、公園内のコース1周3.25キロをひたすらグルグルと走る、同じコースを何周も走るのは精神的にもかなりきつい、しかしこれもトレーニングの一環だ、なによりエイドが充実している、スタッフの皆さんが温かい、楽しく走ることに!西武新宿線の航空公園駅を下り、公園に入ると”YS-11”が迎えてくれる、国産の航空機、101号機、1997年に展示された物、
さらに反対側には、先端にスペースシャトル(?)の様な飛行物が付いたモニュメントが、これは未来の飛行機だそうです、さすが航空機発祥の地、このほかに展示館等も有り、野球場、サッカー場、野外ホール、芝生、広場等市民の憩いの場になっているようだ、
大会はスポーツエイドジャパンの主催、8月に行われる”奥武蔵ウルトラマラソン”の練習会的な趣旨を持っている、今年は定員に早く達したため、締め切られて参加できなかった方も多くいたようだ、年々人気が上がってきている、
午前8時にスタート、FRUNの友人達と談笑しながら走り出す、気温もまだそれほど高くなく、どんよりと曇っている、
”朝のうちの涼しい時間に距離を稼げたらいいな”1周目18分20秒台、2周目16分40秒台、3周目16分50秒台、
昨夜もあまり寝ていない、この辺りでようやく目が覚めてくる、エイドでの飲食も含めこの後も1周16~17分台で走る、
15周(50キロ弱)迄は、このペースで頑張るぞと思いながら淡々とラップを刻む、
半分の4時間を過ぎたところで13周と半分、キロ6分は軽くクリアーしている、
15周目終了、休憩に入る、冷やし中華、グレープフルーツ、スイカ、じゃが芋、おにぎり、等をたらふくいただき、再びゆっくりと走り出す、ほぼジョギングのペースで、この1周はエイドも含め約40分、満腹から睡魔が襲ってくる、
17周目は少し辛かった、18周目に入らずに仮眠を取ろうかとも考えたが、何とか走れそう、いけいけだ!
19周を過ぎると眠気も治まり、自然にペースが上がりだす、いわゆる”ランナーズハイ”に!意識せずに1周15分台のペースに上がる、気温も上がりかなりばてているランナーをしり目に快調にラップを刻む、20周を6時間10分で通過、このペースで後何周いけるのか、頭の中で計算、
23周を6時間57分で通過、この1周はベストの15分10秒台、75キロ近く走ってベストラップとは、残り1時間03分で4周いけるのか、周回の記録版でも、上位のランナーが次々に遅れ始めている、上位入賞もいけるのか、が、しかし、現実は甘くなかった、次の24周目18分06秒、25周目19分20秒、26周目20分04秒、と失速しあえなく撃沈、
7時間53分にて終了(規定で7時間45分を過ぎると次の周回に入れない)、合計走行距離84.5キロでした、
完走後、FRUNの友人達とビニールシートを敷いて乾杯!来月の奥武蔵ウルトラマラソンでの健闘を誓い、話は盛り上がりました、
しかし良く食べ!良く飲み!良く走った!1日でした、ちなみに今日の飲食したものは
ソーメン、冷やし中華、おかゆ、おにぎり2種、梅干、グレープフルーツ(ホワイト、ルビー)、キーゥイ、西瓜、メロン、きゅうり、じゃが芋、さつま芋、ピーナツパン、ハムサンド、かりんとう、かき氷、
アミノサプり、ポカリ、紅茶、コーヒー、オレンジジュース、コーラ、お茶
終了間際の23周あたりから、ビールも出ました、多少誘惑に駆られましたが、さすがに飲まず、最後まで踏ん張りました、
スポーツエイドジャパンのスタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、今日は本当に有難うございました、私たち市民ランナーのために、8時間もサポートして頂き、感謝しています、来年もまたよろしくお願いします、来月の奥武蔵でまたお会いしましょう。
| 固定リンク
コメント