« 真つぶ | トップページ | あおやぎ »
芋焼酎、”森伊蔵”が当たった、と言ってもお金はしっかり払うのだが、一本買うための権利が当ったということだ、過日、多摩境の”METRO”で見た時は、1.8ℓ、1本4万2千円で売っていた、当然正規の値段で購入したが、送料込みで約3,800円也、この差額はいったいなんだろうか?3,800円の焼酎を42,000円出して飲みたいと言うのが理解できないのは私だけか?さてさて、そのうち森伊蔵、一杯500円で売る予定!当日当った方はラッキー!
2007年7月 6日 (金) 店主のひとり言 | 固定リンク
理解が出来ない人がここにも一人居ますよぉ。 何でこんな値段がついてしまったのか??? 本当に不思議ですけど・・・買う人が居るから・・・なんですよねぇ。 数年前まで焼酎といえば安いお酒の代名詞みたいなものだったのに・・
しかし今日の記事はチョット面白いですよね。 店主が書く記事では無いような。。。。。 流石です!これぞ“さくら家”って感じがしますね。 さくら家バンザイ!!
投稿: みっくん。 | 2007年7月 6日 (金) 19時32分
みっくんさん、まいど!コメントも有難うございます、 商品はやはりお客様の考える適正価格が元になっているような気がします”この商品はこのくらいの値段とか、テレビ等で豪勢な物が出て、値段を聞いてえ~うそ~!やら、今日はけっこう食べて飲んだから、会計はこのくらいかな?等まで、これはお客様の満足度にも匹敵するのかなと、そのあたりも私はシビアーに考えていかないといけないと常々思っています。
投稿: さくら家の店主 | 2007年7月 7日 (土) 04時30分
うん、その通りだと思います。 数字が大きい=高いでは有りませんよね。 同じ物でも高いと感じる時もあり、安いと感じる時も・・・・ それから高いと感じる店もあり、安いと感じる店もある。 表示されている価格(数字)には色々な意味があると考えます。 提供する空間や接客なども価格の内ですよね。 満足度が高ければ、価格は安く感じるますからね。 だからさくら家さんに行きたくなるんですよねぇ。 いつも美味しい料理と美味しいお酒は勿論の事、 何よりも素晴らしいのは心地好いサービスだと感じております。 行過ぎず、そして足りなからず・・・絶妙です。 スタッフの皆さんも素晴らしい人ばかり。 やはりトップの指導力なんだろうなぁって・・・ 少し憧れを持ちながら見させて頂いております。 これからもよろしくお願い致します。 長いコメントで、すみません。
投稿: みっくん。 | 2007年7月 7日 (土) 11時51分
みっくんさん、コメントどもです!少し緊張しながら書いております、 うちの奥さんとも良く話しているのですが、うちは、サービスの良い店は無理だ!サービスの良い店にするには、接客等の人数を増やさなければならない、でも感じの良い店は人数に関係なく、当店でも出来るはずだ、とにかくそれを目指そうと!サービスよりも好感を持っていただける店を目指してこれからも頑張りまーす。
投稿: さくら家の店主 | 2007年7月 8日 (日) 04時14分
そうですね~店はトータルです。いくら安くても、高くても、サービスが良くても悪くても、満足度は合計点だと思います。 『さくら家』さんは120点! マスター!最後の一滴取っておいておくれ~い!いや一杯私も飲みたいのです!お洒落なオヤジ
投稿: お洒落なオヤジ | 2007年7月17日 (火) 22時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
理解が出来ない人がここにも一人居ますよぉ。
何でこんな値段がついてしまったのか???
本当に不思議ですけど・・・買う人が居るから・・・なんですよねぇ。
数年前まで焼酎といえば安いお酒の代名詞みたいなものだったのに・・
しかし今日の記事はチョット面白いですよね。
店主が書く記事では無いような。。。。。
流石です!これぞ“さくら家”って感じがしますね。
さくら家バンザイ!!
投稿: みっくん。 | 2007年7月 6日 (金) 19時32分
みっくんさん、まいど!コメントも有難うございます、
商品はやはりお客様の考える適正価格が元になっているような気がします”この商品はこのくらいの値段とか、テレビ等で豪勢な物が出て、値段を聞いてえ~うそ~!やら、今日はけっこう食べて飲んだから、会計はこのくらいかな?等まで、これはお客様の満足度にも匹敵するのかなと、そのあたりも私はシビアーに考えていかないといけないと常々思っています。
投稿: さくら家の店主 | 2007年7月 7日 (土) 04時30分
うん、その通りだと思います。
数字が大きい=高いでは有りませんよね。
同じ物でも高いと感じる時もあり、安いと感じる時も・・・・
それから高いと感じる店もあり、安いと感じる店もある。
表示されている価格(数字)には色々な意味があると考えます。
提供する空間や接客なども価格の内ですよね。
満足度が高ければ、価格は安く感じるますからね。
だからさくら家さんに行きたくなるんですよねぇ。
いつも美味しい料理と美味しいお酒は勿論の事、
何よりも素晴らしいのは心地好いサービスだと感じております。
行過ぎず、そして足りなからず・・・絶妙です。
スタッフの皆さんも素晴らしい人ばかり。
やはりトップの指導力なんだろうなぁって・・・
少し憧れを持ちながら見させて頂いております。
これからもよろしくお願い致します。
長いコメントで、すみません。
投稿: みっくん。 | 2007年7月 7日 (土) 11時51分
みっくんさん、コメントどもです!少し緊張しながら書いております、
うちの奥さんとも良く話しているのですが、うちは、サービスの良い店は無理だ!サービスの良い店にするには、接客等の人数を増やさなければならない、でも感じの良い店は人数に関係なく、当店でも出来るはずだ、とにかくそれを目指そうと!サービスよりも好感を持っていただける店を目指してこれからも頑張りまーす。
投稿: さくら家の店主 | 2007年7月 8日 (日) 04時14分
そうですね~店はトータルです。いくら安くても、高くても、サービスが良くても悪くても、満足度は合計点だと思います。
『さくら家』さんは120点!
マスター!最後の一滴取っておいておくれ~い!いや一杯私も飲みたいのです!お洒落なオヤジ
投稿: お洒落なオヤジ | 2007年7月17日 (火) 22時16分