« 沖永良部島の写真館 その2 | トップページ | 沖永良部の写真館 その4 »

2007年8月14日 (火)

沖永良部の写真館 その3

P8140074

当店でも使っている黒糖焼酎”はなとり”の蔵、沖永良部酒造を訪ねる、

P8140078

受付に有った”ドリアン”の実、ここで実った物らしい

P8130051

この蔵の商品、当然黒糖焼酎、車だったので試飲はお断りしました

P8130050

気さくな島の女将さん達に迎えられ、お茶をご馳走になり、ついでに工場見学もさせて頂く

P8140077

今は焼酎を仕込む時期では無いそうで、夏場は温度が上がりすぎて、麹菌が死んでしまうとか、今の時期は貯蔵した焼酎を壜詰めし、ラベルを貼って出荷する作業、このタンクは”はなとり”が詰まっている

P8140076

そしてこちらのタンクに移し壜詰めの作業に移る

P8140075

自動で壜に焼酎が注がれていき、栓も自動、ラベル貼りも自動、瞬く間に作業終了、出荷となる、黒糖焼酎は酒税法上、奄美地方だけに製造が許されている、もちろん黒砂糖から作られている、いつも美味しい黒糖酒を有難う、徳田さんこれからもどうぞよろしくお願いします、

P8130037

日本一の”ガジュマルの木”がある国頭小学校へ、なんとも巨大なガジュマル!P8130040

圧巻でした、テレビでは見たことがありましたが、実際に見たのは初めて、しかも日本一の、シンボルとして大事にされているようです

P8130043

ガジュマルの実です、これもはじめて見ました、きれいな色をしています、落ちている実を割ってみましたが、イチジクのような感じでした

P8130047

和泊港へ、ここは鹿児島や沖縄他へのフェリーの発着場になっている、テトラポットや堤防がよく整備されている

P8140097

ここは”ワンジョビーチ”東シナ海側に位置する、丁度引き潮で、潮溜まりが出来格好の海水浴場、身近に多くの魚が見られる、水は何処までも透明、珊瑚礁の中だけに、少々風が吹いてもまず安全、おすすめのスポット、海の家らしき物もありトイレ、シャワーも有る、当然無料だ、日が暮れるまで泳ぐ。

|

« 沖永良部島の写真館 その2 | トップページ | 沖永良部の写真館 その4 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 沖永良部島の写真館 その2 | トップページ | 沖永良部の写真館 その4 »