« まながつお | トップページ | 大羽いわし »

2007年8月 5日 (日)

奥武蔵ウルトラマラソン

P8050248

奥武蔵ウルトラマラソン、75キロ、走ってきました、梅雨が開けた暑い中、約900人のランナーが今年も勇敢にチャレンジです、夏のこの大会を目標に走り込んで臨みました、以下完走記です、

スタート~5キロ 28分10秒

FRUNのウルトラランナーとスタート地点で合流、皆さん笑顔でワイワイガヤガヤ号砲を待つ、午前6時スタート!ゆっくりと走り出す、ようやく太陽も昇り、市街地を抜けて最初の山登りへ、4キロほど走った位で大量の発汗、湿度が高いが、それにしても汗をかき過ぎだ、調子がいまいちか?初めのエイドから大量の水分補給をする

10キロ 53分15秒 5kのLAP 25分04秒

この地点ですでにシューズが汗でびしょびしょ、水溜りを走ったような状態、水分をかなり取ったため、お腹がポチャンポチャン状態、、長丁場の75キロ、折り返しまでのかなりきつい上り坂、果してどうなることやら

15キロ 1時間17分35秒 L 24分20秒

下り坂を利用してややペースアップ、此処でいったん山を下り、鎌北湖へ、此処から本格的な上りに入る、

20キロ 1時間49分03秒 L 31分27秒

舗装された林道、ストライドをなるべく伸ばさないように、省エネで坂を上っていく、さすがにペースは落ちる

25キロ 2時間19分49秒 L 30分45秒

エイドごとにかなり水分補給をしたせいで、腹痛が、まだまだ3分の1、我慢の走り、この辺りから少しではあるが山の涼しい空気が感じられる、しかし相変わらず発汗は激しい

30キロ 2時間50分27秒 L 30分38秒

この5キロで約200mは上った事になる、ラップは淡々としている、キロ6分を若干超えた位、約45キロの折り返しまでは無理せず行くことに

35キロ 3時間26分06秒 L 35分39秒

腹痛からトイレ休憩、水分の取りすぎで胃もむかむかしてくる、32.9キロの高山エイド辺りで、相模原NRCのSさんにお会いする、今日は友人の応援に来ているとのこと、写真を撮っていただき、元気をもらう、Sさん有難う!

40キロ 4時間00分42秒 L 34分35秒

折り返しまであと約5キロ、奥武蔵グリーンラインの上りもあと少し、42.195kの表示が!此処までジャストキロ6分のペース、折り返してくるFRUNメンバーに声を掛ける、43キロ過ぎから緩やかな下りに、そして折り返し地点、通称ワイキキと言われている、水着のお姉さんが頭から水を掛けてくれる、エイドには様々な食べ物が並んでいる、この大会はエイドの充実と、ボランティアの方々の温かさが魅力になっている、皆笑顔で迎えてくれて、送り出してくれる、ありがとう!自然とこちらも温かい気持ちになる、

45キロ 4時間28分28秒 L 27分45秒

折り返して程なく、45キロの表示、残り30キロをキロ5分のペースで行かないと7時間は切れない、今日の目標タイム7時間切りは絶望か?腹痛は何とか治まった、此処から上ってくるランナーに声を掛けることに、どのランナーも皆頑張っている、ガンバー!はやめて、今日は”ナイスラン”と声を掛けることに、多くのランナーに声を掛けながら自分も元気をもらう

50キロ 4時間55分49秒 L 27分20秒

丸山林道から刈場坂峠を過ぎ、飯盛峠へ、ペースは若干上がったが、キロ5分30秒ほど、刈場坂エイドでふたたびNRCのSさんと会う、激励を受け再び走り出す

55キロ 5時間23分19秒 L 27分31秒

すれ違うFRUNメンバーとハイタッチをしたり、声を掛けたり、友人の笑顔を見るとやはり元気が出る、高山エイドでトイレ休憩、相変わらずむかむかが収まらず、スポーツドリンクのみで走り出す

60キロ 5時間50分18秒 L 26分59秒

この辺りで左足の裏にマメが出来たようだ、少しかばいながら走る、上り下りの連続、エネルギー切れにもなってきた、あと15キロ

65キロ 6時間18分26秒 L 28分07秒

若干足も上がらなくなってきた、足裏のマメの痛みが無くなった、どうやらつぶれてくれたようだ、この辺りで前後にランナーの姿がない、一人旅が続く

70キロ 6時間51分15秒 L 32分48秒

あきらかにペースが落ちる、清流エイドで”ばてたー”と叫ぶ、スタッフから”泡があるよ”と言われ、飲んじゃえ!のコール!飲みたいけど、鎌北湖に落っこちるといけないからやめときまーす、落ちたら泳いじゃえ!そんな会話でエイドは大爆笑!おかげでまたまた元気が出た、ラスト5キロ

75キロ ゴール 7時間16分51秒 L 25分37秒

鎌北湖を過ぎ一般道に入る、ラストスパートでペースを上げる、毛呂山総合公園が見えてくる、ラスト1Kあまり、キロ4分30秒で行ければ17分がきれそうだ、公園に入る、多くの方の声援を受け、ナンバーカードと名前をアナウンスでコールされ、笑顔でゴール!初めはどうなるかと不安の滑り出しだったが、無事ゴールできた、ゴール後、スタッフの方々の温かい激励に少しジンと来てしまった

P8050250

目標にしていた7時間切りは出来なかった、昨年のベスト記録より約21分遅い、しかしこれがセカンドベスト、調子がいまいちにしては良く走れたかな、

来年の奥武蔵は5月になるらしい、新緑の季節で走りやすそうだが、この過酷な条件での奥武蔵に魅力を感じるのは私だけでしょうか、ボランティアやスタッフの皆さん今日は1日有難うございました、来年もどうぞよろしくお願いします。

さて目標の大会が終わりひと段落、次回は8月19日の大菩薩峠登山競争です。

|

« まながつお | トップページ | 大羽いわし »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« まながつお | トップページ | 大羽いわし »