梅干
過日仕込んだ梅を土用干しにする、梅雨が明けても夕立やらが多くなかなか晴天が続かなかったが、ここにきて夏日の予報、ざるに広げて天日干し、3日3晩、時々裏返しながら干す、一緒に漬けた紫蘇も干す、梅酢も樽ごと日光に当てる、梅を樽から出し、日光に当ると、さっと色が変わっていく、きれいな赤い色、今年も良い梅干が出来た!
干しあがったら、保存容器に移し、梅酢を戻す、表面を紫蘇で覆い仕込み終了、2~3ヶ月で美味しく食べられるが、やはり1年以上寝かせると、まろやかになり、格段に美味しくなる、私は梅干を毎日、1~2個は必ず食べる、毎日食べる物だから、こだわりたい、自分で漬けた物は安心、納得がいく、少々手間は掛かるが、年に1回の仕込み、皆さんもチャレンジしてみてはいかがですか!疑問や分からない所が有りましたら、分かる範囲でお答えいたします、日本の伝統的食文化の一つ、市販の梅干もいいが、昔ながらの梅干、先代の知恵を子供達にも忘れないでもらいたい物だ。
| 固定リンク
コメント