生筋子
北海道で鮭漁が解禁になり、当然、生の筋子も入荷が始まった、秋味とも言われるこの時期が旬の食材、これを醤油漬けにする、今日は作り方の紹介です、筋子はなるべくきれいな赤い色の物を選ぶ、弾力があって、イクラの粒がしっかりしている物、信頼のおける魚屋さんがあれば、生食可能かどうか確認してみてください、なるだけつぶの大きい物が美味しいです
こんな感じの格子状の物に丁寧にこすり付けて身をほぐしていく、意外と簡単だが、潰れない様に注意、
きれいにほぐれました、さっと水洗いをしてざるに空け水気を切る、きれいな容器に移し日本酒3、醤油4くらいの割合で味付けをする(お子様が召し上がる時はお酒無しで)、あまり多く入れるとしょっぱくなるのでやや控えめに、物足らない時は後から醤油を入れることも出来るので、この状態で一晩寝かせれば出来上がり、ぷっくりと膨れて良い味になっている、3日位は美味しく食べられます
なんともいえない食感と旨み、市販されているイクラとはまるで違う、このままお酒の肴に、又ご飯にたっぷりとかけてイクラ丼に!旬の味覚をぜひ家庭でも味わってみてください。
| 固定リンク
« ふじつぼ | トップページ | 巨峰の丘マラソン »
コメント
先日はご馳走様でした。青柳のお刺身、美味しかったでした。さくら家さんは全て美味しいのですが・・・。生筋子の季節ですね。私もそろそろ作りたいです。今度のコスモスですが、膝の故障で走れないかも知れないんです。どこか良い病院ご存知ではないでしょうか?取り敢えずは近くの整形外科へは行って、注射を打ちましたが・・・。走りすぎで油切れだから、走らないのが一番。との先生のお言葉でした。針も効かなさそうですし・・・。所で、女将さん・・・って呼ばれてた方は奥様ですか?とても綺麗な方ですね。
投稿: かおちゃん | 2007年9月22日 (土) 07時54分
かおちゃんさんこんにちは、コメント&ご来店有難うございました、膝の故障ですね、私もずいぶん悩まされました、休養もトレーニングの一環と考えてみてはいかがですか、3月から走り始めたとの事、これから色々あると思いますが、永い目で見てランニングを楽しんでください、ではでは。
投稿: さくら家の店主 | 2007年9月23日 (日) 20時43分