« 津南のとうもろこしが届く | トップページ | 火祭りロードレース »

2008年8月17日 (日)

大菩薩峠登山競争

P8170195

山梨県甲州市で行われた第44回大菩薩峠登山競争大会に今年も参加してきました、JR塩山駅に着いたときには曇り空、若干雨もぱらつく天気、山の上はどうなるのか?送迎バスで会場の神金小学校に着き、晴れ間も覗いてきた、参加者数670人ほど、壮年Aの部、15.7キロにエントリー、標高1897mの大菩薩峠を目指す、コースの標高差が約1300m、距離のわりにはなかなかタフな大会、9時40分にスタート!

大菩薩峠登山口まで早くも激しい上りの連続、ゆっくりと無理の無いペースで走る、若干の下りが有り登山口を右折、林道に入りひたすら上を目指す、スタート前にお会いした、よっちゃん、soubuさんにこの辺りで追い着く、まだまだ気温も高く感じる、風も無い、余裕を持って前を走るランナーを1人ずつ交わしながら走る、先週の奥武蔵で痛めた右ひざが心配では有るが、大丈夫そうだ。

女子と壮年Bのゴール地点、上日川峠を通過、12.6キロ地点、ここから大菩薩峠まで3.1キロ、登山道に入る、さすがに此処からやや失速、足元も悪い、最後はヨレヨレでゴールする!

ゴールタイム 1時間46分02秒

何とか50分は切れた、天気はいまいちだが、ゴール後大菩薩嶺の分岐まで上る

P8170197 

上からゴール地点を見下ろす

P8170199

分岐点で記念撮影

P8170201

雲に覆われた山々

P8170200

大菩薩嶺を望む、

P8170205

弁当を頂いてから下りはゆっくりと、膝に注意しながら下山する、会場では今年も美味しい桃が振舞われた、もちろんお土産もある。

コースはなかなかハードで距離のわりには走りがいが有る、ボランティアさんも温かく、何より地元を上げての大会、派手さは無いし、参加者も多くないが、個人的に好きな大会だ、数年前、一時中止となったが、また復活、今回で44回目となる、来年以降もぜひ参加したいと思います。

|

« 津南のとうもろこしが届く | トップページ | 火祭りロードレース »

コメント

奥武蔵1週間後に大菩薩ですか!
ゴール後の足の具合はいかがですか。
大菩薩は今よりコースが少し短かった時に参加しました。下山途中の峠で桃をもらってかぶりついたのを思い出します。
たしかにいい雰囲気の大会ですね。

投稿: 悠歩 | 2008年8月18日 (月) 09時44分

悠歩さんこんにちは、コメント有難うございます、膝の具合は大丈夫そうです、先週の木曜日、金曜日はまだ痛みが引いていない感じでしたが、土曜日は上りならいけるかなと、参加する事にしました、下りは若干不安もあったので、ほとんど歩いて下山しましたが、大事に至らなかったようで安心しています、来年はぜひどうですか?ではでは。

投稿: さくら家の店主 | 2008年8月18日 (月) 22時40分

昨日はお疲れさまでした!
調子が今一つのようでしたが、途中でどんどん登っていかれたので、さすがだなーと思いながら後ろであえいでいました。
私も4回目の参加で、キツイコースですがアットホームな感じでいい大会ですね。
帰りは電車の関係でお先に失礼しました。
今度は予定を合わせて練習会をやりたいですね。

投稿: NRCよっちゃん | 2008年8月18日 (月) 23時05分

よちゃんこんにちは、当日はお疲れ様でした、北海道マラソンに向けて良い練習になりましたか?秋のサブスリーに向けて頑張りましょう、道マラの好結果を期待しています、ではでは。

投稿: さくら家の店主 | 2008年8月18日 (月) 23時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 津南のとうもろこしが届く | トップページ | 火祭りロードレース »