名栗U字連山スーパートレイルラン
名栗U字連山スーパートレイルランに参加してきました。埼玉県飯能市、名栗河川広場スタート・ゴール、距離は約28キロ、名栗湖を挟むようにU字状に連なる峰々を縦走する高低差1,117m。参加定員300名のはずが、会場は人があふれている、スーパートレイルに約780名、ショートに200名、1,000人近いトレラー達がスタートラインに。
小雨が降り、山も雲で覆われている、
大きく崩れなければ良いのだが、午前9時にスタート!
今日はロングタイツにロングスリーブシャツ、インナーを内に着て厚手の手袋を、シューズはアシックスのゲルフェザーで、スタート時は気温が若干高めだが山の上は冷えてくることも考えられる、周りのトレラー達の多くはトレイルシューズにハイドレーションバッグを装備している、エイドが7箇所あるので余り気にしていなかったため、ハイドレーションバッグは持参せず、何とかなるだろう!
スタートして名栗湖をぐるっと回るゆっくりとした走り出しだ
5キロ 24分11秒
5キロを過ぎ登山道に入る、激しい上りが続く、雨で増水した沢を上る、狭い山道のためなかなか前に出られない、此処は我慢して人の流れに任せる感じ、6.6kmの中腹エイドを通過、給水は多めに摂る、さらに激しい上りになり、徐々にだがペースを上げて順位を上げる
棒ノ嶺 1時間10分43秒
棒ノ嶺(H969m)を通過、最初の難所をクリアーする、この辺りから雨も本降りになる、長尾丸山まで若干下り、かなり滑りやすくなっている、バンバン下るのは難しい、エイドを通過して上りに入り長尾丸山(H958m)着
ここから日向沢ノ峰まで、きつい上りだ、激しい傾斜では這いつくばるように岩や木にしがみ付き、ぬかるんだ斜面で滑りながら、何十段も続く階段では上が霞んで見えないほどだ、雨もさらに強まり、どしゃ降り状態に、両側が切立ったような所もあり、足を踏み外したらどこまで転がるのだろうか?危険すら感じる。
日向沢ノ峰 2時間15分41秒
日向沢ノ峰(H1,356m)クリアー今日のコースの最高地点、ここから激下り、どろどろの斜面を滑りながらという感じで、何度も転びながら、泥んこ状態、有馬峠のエイド通過、17キロ地点、ここから再び上りが始まる
有馬山 3時間11分28秒
有馬山(H1,214m)通過、思った通り気温は低い、激しい下りが続く、20キロ地点通過、若干の上り下りが有り、蕨山(H1044m)ドロドロになりながら下る、藤棚山(H920m)さらに下って24キロ地点のエイド、残り4キロだ、ここからさらに過酷な下りが、切り株に膝を強打したり腰や尻を打ちつけたり、泥の滑り台状態のところが何箇所も、それにしてもトレイルランナーは下りが上手い、あたかもスキーを滑るように下っていく、ツルツルでも何のその、転んでもおかまい無しでどんどん下っていく、後から来るトレラーに続々とかわされる、上りで稼いだ順位を使い果たす状態だ、金比羅山(H660m)からさらに下ってようやく登山道を出る、ゴール地点の河川敷が見えて舗装路をラストスパート、苦しんだがなんとかゴールにたどり着く。
ゴール 4時間16分15秒
トレイルランは奥が深いなー!と実感、雨の条件でもめげない、たくましさと、根性!今日は良い経験になった、トレイルは練習あるのみかな、秋まで山を走って練習したいと思う。
| 固定リンク
コメント
おつかれさまでした。
無事に完走! そして、楽しく泥遊びを満喫されたようで何よりです。
「トレイルは練習あるのみ」ですか。
雨だからと言って日和ってたらダメですね。(^^;
投稿: 縄文人 | 2009年6月 1日 (月) 16時55分
縄文人さんこんにちは、当日はスタッフとしての参加お疲れ様でした、長い時間、雨の中でのサポート有難うございました、”20キロ地点にいるからね”と朝、聞いていたので、とりあえず20キロ地点を目指していましたが、縄文人さんが見当たらなかったので、すれ違いになったかなと思っていました、24キロ地点のエイドだったのですね、エイドではメロンを勧められましたが、何しろ手も泥んこ状態で一切れだけにしました、おかげ様でその後も何とか大きな怪我も無く完走できました。最近はスポーツエイドジャパンでご活躍のようですね、所沢の8耐は今年も参加します、ではでは。
投稿: さくら家の店主 | 2009年6月 2日 (火) 02時28分
お疲れ様でした。
ものすごい天候だったようですね。
読んでいて絶対に参加したくないと思いました。
ゴール後は身体を洗える場所とかあったんですか?
自分は山中ハーフで初のリタイヤを経験してしまい複雑な思いです。
ジョグノ仲間の会合が13日に決まり、たけパパさんから予約のお願いが入ると思いますのでよろしくお願いします。
投稿: サザン秀 | 2009年6月 3日 (水) 09時53分
トレランシューズはやはり必要でしょう。特に雨のレースでは必須だったかもしれません。トレランシューズは人気の高まりによって種類も数も増えましたが、ランニングシューズに比べると在庫数に限りがあります。気に入ったシューズがあってもサイズが無いなんてことは良くあります。合うサイズを求めて東京中を走り回るなんてことになるかもしれません。あ、でもそれも楽しいかも。
投稿: 黒萬 | 2009年6月 3日 (水) 12時48分
サザン秀さんこんにちは、山中湖リタイアですか、体調が悪かったのかな?13日にいつものメンバーさんですね、了解しました。
投稿: さくら家の店主 | 2009年6月 4日 (木) 01時55分
黒萬さんこんにちは、あらためてシューズの有難みがわかった気がします、とくにトレランでは欠かせないアイテムかなと、モントレイルのハードロックあたりはどうでしょうかね?次回お会いした時に詳しく聞かせてください、ではでは。
投稿: さくら家の店主 | 2009年6月 4日 (木) 01時59分
お疲れ様でした~
トレイルは奥が深いですよね、
最近トライアスロンが下火になってトレイルランナー多くなって来たようです、
奥武蔵まで2ヶ月を切りましたね、
私は今週夢の島24h駅伝と7月北丹に出た後奥武蔵に初チャレンジです!
9月は雁坂峠越えにもエントリーしたので、
初レース初体験が多くウキウキしています~
投稿: 雲助 | 2009年6月10日 (水) 10時13分
師匠さんこんにちは、コメント有難うございます。まずは今週末の夢の島駅伝、どうぞ楽しんできてください、お天気がチョッピリ心配ですが、完走記を楽しみにしています。9月には雁坂峠にチャレンジですか!ぜひ頑張ってください。奥武蔵でお会いしましょう。
投稿: さくら家の店主 | 2009年6月11日 (木) 02時28分