« ハセツネの試走 | トップページ | 今日のおすすめ »

2009年9月22日 (火)

ハセツネの試走、後半

P9220160

日曜日に続いてハセツネの試走に行って来た。前回下山した数馬までバスで移動し、入山する、槙寄山方面を望む、雲が多めだが時おり晴れ間も、

P9220162

西原峠を目指してひたすら上り、国定忠治が遠見した木らしい、今日は気温がやや低め、前回3リットルの水で足らなかったので、今日は3リットルをハイドレーションにさらにペットボトルに1.5リットルの水を、ちょっと重いが気持ち的に楽だ。

P9220163

西原峠着、景色もいまいち

P9220164

槙寄山着、ここから後半戦のスタート!

P9220165

槙寄山からいったん下って平坦に、なかなか気持ちよく走れる、

P9220166

クメケタワを過ぎて大沢山まで厳しい上りが

P9220167

35キロ地点を通過

P9220168

大沢山着

P9220170

三頭山への階段をクリアーして山頂にハセツネの最高峰、中間点といってもいい、景色もいまいち、月夜見山方面へ、ジグザグに急坂を下りる、若干路面が濡れている、滑りながらも慎重に、

P9220172

鞘口峠通過、都民の森が近いせいか、ハイカーが多い

P9220174

風張峠を過ぎて40キロ地点通過

P9220176

月夜見山着、この後一般道に出てから月夜見第2駐車場に

P9220177

42.09キロ地点、第2関門だ、小河内峠方面へ、大きなアップダウンの連続、

P9220178

小河内峠着、おにぎりを頬張る、

P9220179

見ずらいが、奥多摩湖が微かに見える

P9220180

ここから登山道が狭く、崖の上を走る状態、おそらく当日は夜間になっているであろう、細心の注意が必要だ

P9220181

惣岳山通過

P9220182

御前山に、山頂の前後はかなり滑りやすい

P9220183

周りはかなりガスッテ来ている

P9220184

オオダワ通過、48.9キロ地点

P9220186

若干上って50キロ地点に、大岳山を目指す

P9220187

激しい岩場の連続、写真は鎖場、左下は絶壁、こわごわ写真を撮る、ここも夜間通過、注意が必要だ

P9220188

厳しいのぼりをクリアーして、大岳山に、大岳神社を過ぎて下り基調、気持ちよく走れる

P9220189

55キロ地点通過、御岳山を目指す、路面も良くなり快調に飛ばす

P9220190

御岳山通過、旅館や土産物店をぬけて、日出山方面へ

P9220191

日の出山着、ここは展望がなかなか良いところ

P9220192

南方面を

P9220193

西方面を

P9220194

北方面を

P9220195

五日市方面を望む、金毘羅山方面に、下り基調、日が暮れてくる

P9220196

ヘッドライトをつける、携帯ライトも、思っていた以上に明るい、快調に走れる、が、調子に乗って2度も転んだ、足も上がっていない

P9220198

麻生山通過、山道に虫が出てきている、黒っぽい。

P9220199

65キロ地点を通過、さすがに山道の夜は心細くなる、

P9220202

五日市の夜景

P9220203

残り3キロあまり

P9220204

金毘羅山通過

P9220206

70キロ地点を過ぎる

P9220207

ゴール地点の五日市会館着、

P9220210

武蔵五日市駅に、試走の後半終了。ハセツネのコースは前半がきついアップダウン、中盤は尾根沿いに走れる、三頭山まではきつい上り、大岳山までは危険な箇所もあり、御岳山からは下り基調、ここで走りきれる足が残っているかどうか?いずれにしても良い試走になった、当日まで2週間とちょっと、さらに体調をあげて望みたい。

|

« ハセツネの試走 | トップページ | 今日のおすすめ »

コメント

ハセツネ、後半の試走お疲れ様でした===
雲助師匠はハセツネはDNS宣言しました。
なので、昨年同様に師匠と応援部隊です。
詳しくは明日・・・。
明日はジョグノートの方「さくら家さんコミュ」の皆さんとお邪魔する予定になってます。
総勢で何人になるのかしら?
私の予想では、最低でも6人は確実です・・・。
初にお目に掛かる方もいらっしゃるので、
ちょい、不安&楽しみです。
時間が有ったら、相模大野の周辺のラン後にお邪魔する
予定です。
宜しくお願い致します。

投稿: かおちゃん | 2009年9月24日 (木) 04時07分

かおちゃんさんこんにちは、皆様でのご来店有難うございました。いつもながら終始バタバタで余りお話が出来ませんでしたが、初対面の方々とは思えぬほど盛り上がっていたような、ハセツネは師匠さんと応援ですね、有難うございます、ではでは当日に。

投稿: さくら家の店主 | 2009年9月25日 (金) 04時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハセツネの試走 | トップページ | 今日のおすすめ »