« ハセツネCUP | トップページ | 今朝の仕入 »

2010年6月 6日 (日)

武甲山トレイルラン

P6060240

秩父の名峰・武甲山トレイルランに参加してきた。奥武蔵トレイルランニングシリーズ・2ndステージ。西武秩父駅から数分の羊山公園スタート・ゴール、距離は約27km、1,300m級の武甲山、大持山、小持山をめぐるトレイルコース、第1回大会だ。受付で知人のJさんにお会いする、”かなり急な所が多いから気を付けて下さい”との事、最大標高差1,050m、林道や一般道も走る、約600名のトレイルランナーが公園に集合。

P6060241

天気は上々、よく整備された新緑の公園

P6060242

武甲山を望む、石が採掘されて切り取られたような山肌、秩父の名峰。

午前9時30分にスタート!

羊山公園をまずは1周して琴平ハイキング道に、細かいアップダウンの連続、前半からイケイケで走る。

5キロ通過 36分29秒

ハイキング道を出て一般道に、その後林道に入る、延々と続く林道の上り、気持ちが切れて歩くランナーを尻目に、細かいピッチ走でペースを維持、徐々に順位を上げる、10キロ地点辺りで登山道に入る。

10キロ通過 1時間13分54秒

武甲山への登山道、かなり厳しい上り、上を見上げたくないほどだ、ロープ場も有り、岩場も多い、両手を使って這うように上る場面も、ひたすら我慢我慢、黙々と登る、ようやく武甲山の頂上に、展望は良くない感じ、休んでいるハイカーも多い、山頂で折り返して下りに、小持山を目指す。激下りの連続!ここで転倒したらどこまで転がっていくのだろうか、気が抜けない、周りのペースに同調してガツガツ下る、岩場の連続に膝が悲鳴をあげる。ようやく下りきり、山頂に向けて激しい上りが、辛抱のしどころ、ひたすら歩を進める、ハイカーの声に山頂を確認、ほどなく小持山に、大持山へ向け激下り!しばらく下り、前方から落石!落石!の大声が、岩がガツガツ転がる音、前後のランナーも止まって周囲を確認、もう少し下った地点らしい、どうやらコースを外れたようだ、一旦登って登山道発見、コースに戻れた。

15キロ地点通過 2時間38分04秒

大持山を通過、ここからは下り基調、滑り台と言われているらしい、長い長いまっすぐな下り、ぬかるんでいたらまず走れないであろう、再び岩場の激下り、右に左にグングン下っていく、腿の前がパンパンに張っている感じ、妻坂峠を超えて一の鳥居通過、ほどなく登山道から一般道に出る、舗装路の下り、グングン加速して20キロ通過

20キロ地点通過 3時間14分38秒

残り7キロ、かなり足にダメージがきている、舗装路からの衝撃がつらい、エネルギー切れも、ひたすら我慢の走り、

25キロ地点通過 3時間38分41秒

横瀬駅のエイドで小休止し、残り2キロ、ここから公園のゴールまで上りとなる、動かない足を腕振りでカバー、残り1キロからラストスパートしてゴール。

ゴール 3時間52分05秒

舗装路に入ってからアスファルトの照りかえしも有り、体感温度がいっきに上がりばてばて、苦しい27キロのトレランであった。ゴール後、館山代表にお会いして、きついコースでしたね、と言うと、”しびれたでしょう”と返された、確かに気持ちも足もしびれっぱなしだった。

P6060243

2ndステージが終わり今回は年代別10位、なんとかポイント獲得、前回が5位で7ポイント獲得、11月の3ndステージで順位が決まるシリーズ、その前にハセツネが有るが。次回は7月に所沢の8時間耐久レースを走る予定です、トレランは一旦お休みして、奥武蔵モードに突入!ロング走と坂道走を中心に練習をするつもり。

|

« ハセツネCUP | トップページ | 今朝の仕入 »

コメント

思った通りのキツいレースだったようですね。
音がする程の落石なんて本当に危険。
ちなみに、落石の時は大声で「らーく」と叫ぶそうです。落石のらくのことですが、外人さんにはロックと聞こえるとの事で、世界で通用するそうですよ。

投稿: 黒萬 | 2010年6月 7日 (月) 16時19分

黒萬さんこんにちは、コメント有難うございます。落石の時は、“らーく”ですね、覚えました。やはりコースを外れてしまった事が落石の原因かなと、つられて何人ものランナーがコースアウトしてしまいました。まあ何事も経験ですね、ではでは。

投稿: さくら家の店主 | 2010年6月 8日 (火) 09時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハセツネCUP | トップページ | 今朝の仕入 »