2010年8月24日 (火)
2010年8月23日 (月)
2010年8月22日 (日)
火祭りロードレース
第30回山日YBS富士吉田火祭りロードレースに参加してきました。北麓公園スタート/ゴールのハーフマラソン、トレイル有り、砂利道有り、アップダウンの連続、厳しいレース!
スタート地点から富士山を望むが雲がかかっていて残念!9時50分にスタート!
競技場を約半周して外周に、早くも上り、トレイルに入り心拍数がMAXに、きょうは不整地、砂利道を意識して、シューズはASICSのゲルフェザーに、気温高め、厳しいコース、中の茶屋を過ぎて
5キロ 24分22秒
折り返して下りに、腕をしっかり振り、前へと順位を上げる。下りきってからもアップダウンの連続、
10キロ 44分13秒 5キロのラップ 19分51秒
自衛隊の演習場に入り、厳しい上り、折り返して砂利道が続く、今年はコースが変更に、折り返しで多くのランナーとすれ違う、パインズパークを過ぎて国道まで下り
15キロ 1時間06分47秒 5キロのラップ 22分33秒
東富士五湖道路沿いの上り下り、ここが毎年応えるところ、なんとか頑張ってラスト3キロ、ひたすら上り、ばてたランナーを目標に、前へ!
20キロ 1時間33分13秒 5キロのラップ 26分26秒
競技場が見えて残り1キロ、ラストのねばり!トラックを半周してゴール!
ゴール 1時間38分34秒
男子46歳~55歳の部 28位でした(速報にて)
私が走ったハーフマラソンで一番過酷なレース、真夏のイベント!
このところウルトラの練習が中心だったから、足に良い気合が入った感じ!でも肝心なところでストライドが伸びなかったのは残念、これからの練習で修正していきたい。今日は知り合いに遭遇しなかった、と思ったらゴール後、NRCのやまぞうさんとお会いした、この後は、雁坂峠の147キロ、越後くびきの100キロと挑戦するそう!ライバルのやまぞうさん、ぜひ頑張ってください。
2010年8月20日 (金)
2010年8月19日 (木)
2010年8月10日 (火)
2010年8月 8日 (日)
2010年8月 6日 (金)
2010年8月 4日 (水)
2010年8月 3日 (火)
2010年8月 1日 (日)
奥武蔵ウルトラマラソン
第17回奥武蔵ウルトラマラソンに参加してきました、埼玉県毛呂山町、毛呂山総合公園スタート/ゴールの77キロ、奥武蔵グリーンラインを含む林道の往復、今年は暑さの中厳しいレースになった。
午前7時に約1,200人のランナーがスタート!友人、知人と談笑しながら走り出す、徐々に前へと進み早くも汗だく状態、十分な給水が不可欠だ、滝ノ入林道の上り下り、このあたりからランナーがバラケてくる、グングン上っていっきに下り鎌北湖へ、ここから本格的な上りの始まり。
10キロ 53分27秒
奥武蔵林道を顔振峠方面へ、清流AS着、ここで声をかけられた、なんと平山経政さんでした、移植から約2年、顔色も良く元気そうでした、大変に嬉しかった、今日はエイドのボランティアさん、”復路でも元気な顔が見せられるように今日は頑張ろう”そんな元気をいただきました。
20キロ 1時間45分49秒
友人のコバティーさんオヤマさんと前後しながらの走り、顔振峠、上りがかなりきつい所、ピッチ走で前を追う
30キロ 2時間45分45秒
キロ/6分までペースダウン、早くも右足の腿に痙攣が、まだ前半、痙攣の治まるのをじっと我慢しながらの走りに、エイドでは塩とスポーツドリンクを多めに摂る、飯盛峠から刈場坂峠、風が無く体感温度もなかなか下がらない
40キロ 3時間52分25秒
折り返しまで約6キロようやく痙攣が治まってきた、トップ選手も続々と折り返してくる、県民の森を抜け丸山林道の折り返し、今年も原始人姿のJさんが水掛のボランティア、ここからが勝負、
50キロ 4時間48分29秒
往路のランナーと次々すれ違う、今回はかなりランナーがバラケているような感じ、暑さのせいでばてている人が多いのか、上りで頑張り下りはイケイケ、先日だめーず走友会の会長にホームを指摘され、左腕が使えていないと、数日前から両腕をきっちり振る練習をしてきた、特に下りでホームを意識してグングン下る
60キロ 5時間42分58秒
飲み物以外摂らずに来たがややエネルギー切れか、おかゆと西瓜を食す、エイドでは往路と復路のランナーが入り混じってかなりの混雑、往路の友人知人と声を掛け合い、ハイタッチをしながら元気をもらい、先行のランナーを目標に走る
70キロ 6時間36分19秒
昨年無念のリタイアをした70キロ地点も今年は無事にクリアー、残り7キロで7時間切りは絶望的、72.1キロの清流エイド、知人のMIYAさんも今日はボランティア、平山さんに再びお会いして元気をいただく、残り5キロ、さすがに足が止まった、ストライドが伸びない、上りも限界、会えなく失速する、鎌北湖を通過して残り2キロ、公園の建物が見えてあと少し、太鼓や声援に応えながらゴールテープを切る!
ゴール 7時間12分44秒
目標の7時間切りはならなかったが、暑さの中無事にゴールできた、年代別入賞まで後一歩だったが、来年はリベンジしたい、
参加賞のTシャツとタオルです。ゴール後は車で熟睡、皆さんのゴールを見届けられずにごめんなさい。この後はハセツネに向けて山行きが多くなると思います。
最近のコメント