第2回甲州フルーツマラソン
第2回甲州フルーツマラソンに参加してきました。山梨県甲州市、勝沼ぶどう郷駅から程ない会場がスタート・ゴール。今回はハーフマラソンに参加です。
好天に恵まれて、絶好のマラソン日和、南アルプス方面を望む
気温も上がり始めて、10時にスタート。
シャトレーゼ前をスタートして、ユルユルと上り坂、やや中ほどからスタートし、ランナーにもまれながらも徐々に前へ、中央線を越えてフルーツラインに、スタートから調子が上がらず、足が出ない感じ、息の上りが激しい、アップダウンの連続、我慢の走り、7キロ辺りから調子が上がってくる上日川峠の分岐、ここで折り返し塩山周辺の下りでペースを上げる、相変わらずアップダウンの繰り返し、平坦なところが無い!
12キロ過ぎから上りが続く、延々と上って勝沼ぶどう郷駅通過、此処からグングンと下る、残り3キロ、前を行くランナーをどんどんとかわしながらラストスパート、最後の上りもペースを維持してゴールする。
タイム 1時間31分45秒 50歳以上の部 9位/414
惜しくも8位入賞は逃したが、調子が今一の中なんとか無事に完走、次回につながるレースになったかな。
参加賞のワインとチャリティーで購入したタオル(東日本大震災のチャリティー)です。
お弁当付です、ぶどうのサービスもあり、甲州ぶどうと巨峰をいただきました、無料のワインの試飲もあり、たっぷりとたんのうさせていただきました、来年もぜひ参加したい、おすすめの大会です、いかがですか!
| 固定リンク
コメント
ワイン付き、弁当付きですか!山梨の大会は良い大会が多いですね。そういえば、翼も出ていたんですよね。奴には会いましたか。
さて、ハセツネですが、5週連続で山歩きをして、ハセツネコースも全て試歩したりして出来るだけの準備をしておりましたが、先日の試歩の際に強く捻挫をしてしまいました。まだ諦めてはおりませんが、ちょっと厳しい状況です。
そういう状況はさておき、コースを歩いて思ったことはあれを完走される皆さんは本当に凄いですね。正直、あれを一晩で移動する自信もイメージも湧きませんでした。脱帽であります。
投稿: 黒萬 | 2011年10月18日 (火) 09時09分
黒萬さんこんにちは、山梨の大会はランナーに優しいですね、翼君も出ていたのですか、お会いしませんでした。いよいよハセツネですね、臆することなく臨みましょう!捻挫はちょっと心配です、テーピングの用意をしていきましょう、いざと言う時のために。私の経験から・・・途中でもう足がだめだ、痙攣で動けない等々あるかもしれません、が!しかーし、ハセツネは時間がたっぷりある、24時間、必ず体が回復してきますから諦めずにゴールを目指してください、膝のテーピングをスタート前にすると良いかなとおもいます、月夜見のエイドを過ぎて御前山の上りがかなりきついですが、此処を乗り切れば完走は見えてきますからポイントとして捉えてみてください、特に三頭山から大岳山まで、危険なトラバースが連続してあります、試走済みとの事、分かっているとは思いますが、夜間走になる地点です、十分に注意して走ってください、ではでは、完走記を楽しみにしております、必ず完走できますから。
投稿: さくら家の店主 | 2011年10月20日 (木) 04時05分