« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月30日 (日)

日曜日のトレラン

P9300001

休日の日曜日、トレイルランニングに、当初は奥多摩縦走の予定、奥多摩湖から御前山、鋸山、大岳山、御岳山、日の出山、そして金毘羅尾根を快走、ハセツネの後半戦のコースをガッツリ走るはずが、しかし台風17号の接近でコース変更に、高尾から堂所山、陣馬山のコースに

P9300002

アドベンチャーレーサー、クロマニオンズのメンバーさんにご一緒させていただき、久しぶりに山を満喫、クロマニのメンバーさんは来週のハセツネの調整、しかし皆さん、早い早い!着いていくのがやっと、あらためてトレランのレベルの違いを実感する。

P9300003

八王子城址から入山、裏高尾のコースに、ここはハイカーも少ないし、上り下りが刺激となる走り甲斐の有るコース、午前中は台風の来る気配が微塵も無く、絶好のトレラン日和、

P9300005

堂所山着、

P9300004

やや雲が有るものの眺めが良い

P9300006

明王峠を過ぎ雲が厚くなってくる、風も上がって来て、気温も下がってきた、雨も落ちてくる

P9300007

陣馬山着、昼食タイム、休憩、雨が激しくなる、ここから藤野に下山する事に、雨具を着て出発、風雨が強まるが、下りでグングン加速、クロマニのメンバーさんは早い早い!舗装路に出て藤野駅まで走る、中央線で高尾まで移動、お風呂でまったりと温まり、反省会。夏場、山行きは封印していた、秋田の練習のため、久しぶりのトレランは気持ちよく走れた、同行の皆さんに感謝、やはり山は良いですね~、来週は東京夢舞マラソンを走る予定です。

| | コメント (4)

2012年9月24日 (月)

北緯40°秋田内陸リゾートカップ その4

P9240108

月曜日、昨日の疲れもさほど無く、ホテルをチェックアウト、角館を観光、武家屋敷通りに、角館歴史村・青柳家を見学、

P9240107

江戸の歴史を顧みる

P9240105

甲冑の展示も有る

P9240109

続いて石黒家を見学、邸内を説明しながら案内していただく、敷地内では今も12代目が暮らしているそうだ。

P9240110

平福記念美術館を見学、

P9240111

手打ち蕎麦屋さんに、ここは農家が営む蕎麦屋との事、蕎麦の栽培から収穫、製粉もこなし、十割蕎麦が自慢らしい、まずは日本酒を、角館の地酒、秀を注文、御燗で、きりっと辛口でよろしかった、つまみは板わさしかなかったのがチョッピリ残念、

P9240112

二色もりを注文、田舎蕎麦と更科系の2種類、供に十割蕎麦、香りが良いがややボソボソ感が有り、もったいないな~、私敵にはかえしも力強さが欲しいかなと、しかし2人前を完食、〆のかけそばもしっかりと頂く、

P9240113

角館観光スポットを巡り、しめは”角館温泉”初日の駒ケ岳高原の温泉が余りにも良かったので、ここは今ひとつ、でも、まったりとお湯に浸かり、リラックスして角館駅に

P9220062

新幹線で帰路に着く、秋田遠征終了、なかなかよろしい東北路でした。来年も予定が合えばぜひ参加したい大会です。

| | コメント (0)

2012年9月23日 (日)

北緯40°秋田内陸リゾートカップ その3

P9230089

中間点を過ぎ、スタート時間を待つ50キロの部に参加のランナーから熱いエールを頂く、エイドの間隔が短くなり嬉しい限り

相変わらず上り下りを繰り返し、淡々とペースを刻む

P9230095

55キロ地点、笑内エイド通過

P9230092

渓谷沿いのコース

P9230093

だらだらの上りが延々と続く、気持ちを切らさずに、

P9230094

深い谷を望む、吸い込まれそうな感覚

P9230096

秋田縦貫鉄道の陸橋ここで列車が来れば絵になるところ

P9230098

その先で列車に遭遇、スイッチを入れている間に走り去ってしまう

60キロ 5時間59分16秒 10キロのラップ 1時間01分06秒

P9230099

北緯40°地点を通過、風がなくなった感じ、施設エイドも多くなってきた、ありがたい、不思議な(?)飲み物や食べ物が

65キロ 6時間30分06秒 5キロのラップ 30分49秒

P9230100

高架橋の上から、すばらしい自然が・・

70キロ 6時間56分31秒 5キロのラップ 26分25秒

残り30キロ、まだまだいける感じ、アップダウンは相変わらず

75キロ 7時間26分03秒 5キロのラップ 29分31秒

ばてたランナーを一人一人交しながら、淡々と走る、エイドでの時間が多くなる、

80キロ 8時間03分27秒 5キロのラップ 37分24秒

トイレ休憩、エイドのボランティアさんと話が弾む、娘さんが相模原にいるそうで、ご近所さん、完走を願ってお守りの人形をゼッケンにつけていただく、ほんわか秋田弁~~

85キロ 8時間32分55秒 5キロのラップ 29分28秒

P9230102_2

80キロ辺りからアップダウンの連続、85キロ辺りのやや上った直線道路が延々と続き気持ちが切れそうになる

ここからさらに上り基調、さすがに足がきつくなってくる

90キロ 9時間02分17秒 5キロのラップ 29分21秒

10時間切りに、やや遅れを取った感じ、残り10キロで約2分挽回せねば、

P9230103 

残り7キロ地点、上りが続く、ここから写真を封印、いけるところまでサブ10を意識して走ることに、ややペースをあげる、上りで我慢の走り、下りでペースアップ、95キロを過ぎ残り5キロ、長い長い下り坂でペースを上げるが、その先に激しい上りが見える、腕振りを意識してペースアップ、最後にきてまだまだ行ける足が残っていた、ラストスパート、牛蒡抜きで国道から下りて残り2キロ、大太鼓の音にゴールが近い事を感じる、さらにペースアップ、時計を確認して10時間切りを確信、ゴールに飛び込む。

ゴール 9時間58分12秒 10キロのラップ 55分54秒

100k走って最後にペースを上げられたのは奇跡か、目標タイムには届かなかったが、走り甲斐の有るハードなコース、十分に駆け抜けたと言えるかな。

ゴール後、ボランティアさんに膝のアイシングをしていただき、横になる、毛布を掛けていただき一時間ほど熟睡する、目覚めて、銭湯への送迎が有り、さっぱりと温まり、後夜祭会場へ、飲み放題の生ビールに”きりたんぽ””おでん”蕎麦にうどん、疲れた内臓にはややこたえたがたらふく頂きました、その後、宿泊先の角館へ秋田内陸縦貫鉄道で移動、単線のディーゼル車、狭い車内で3時間余りゆられてヨレヨレ、角館着、倒れこむように熟睡でした。

P9240114_3

参加賞のTシャツです、今回は絆がテーマ、途中で頂いたお守りの人形、

P9240117_2

木に印刷された完走の認定証です、何やら立派です。記録証は後日郵送との事、鉄人がんばれのラベルが貼られた日本酒、記念です。

| | コメント (3)

第22回・北緯40°秋田内陸リゾートカップ その2

P9230081

スタート会場着,”いきなりピンボケ写真ですが・・”出走登録を済ませて、50キロ地点の受け取り荷物を預け、ゴール地点の搬送荷物も預けてから、入念にストレッチ、気温17℃、湿度80%の発表、気温は上がってくる予想で、ランシャツランパンで、ただちょっと肌寒い感じなので、念のため手袋とアームウォーマー、受付時にもらったビニール袋をかぶる、まだ暗い午前4時半にスタート。交流センターを出て角館駅を通過して商店街から武家屋敷通りへ、秋田内陸縦貫鉄道に沿う感じでひたすら北上、鷹ノ巣を目指す、

5キロ     27分04秒

なかなか体が温まってこないがリラックスして走り出した、足元が暗いので注意しながら

10キロ 54分02秒 5キロのラップ 26分58秒

10キロまではほぼ平坦、調子は良い感じ

P9230082

ようやく夜が明けてきた感じ、体感的にまだ寒いのでビニール袋はかぶったまま、10キロ過ぎから徐々に上り始める、周りのペースは気にせずマイペースで

15キロ 1時間21分06秒 5キロのラップ 27分03秒

峠道に入って上りがきつくなってくるが良い感じでペースを維持できている、コースの高低図では50キロ辺りまで上りが続き後半は下り、85キロから95キロの区間が上り、こんな感じに思えた、しかし峠道では上って下って進む感じ

P9230083

明るくなってきて山肌は靄がかかっている、

20キロ 1時間47分00秒 5キロのラップ 25分54秒

峠の激しい上りがあったかと思えば激下りが、せっかく上ってきたのに、道の両側はひたすら山と田んぼと畑、

25キロ 2時間17分18秒 5キロのラップ  30分17秒

P9230084

空気がひんやり、途中の気温表示が15℃になっている、田園の草の香りが心地良い、天気は曇り向かい風が強め

30キロ 2時間47分35秒 5キロのラップ 30分17秒

前半は上り下りを繰り返しながら上っていく感じのコース、早朝にもかかわらず応援の方が沿道に出ている、笑顔で答えながら

P9230086

35キロ 3時間16分51秒 5キロのラップ 29分15秒

まだビニールをかぶったまま、さらに上り下りが激しくなってくる

40キロ 3時間55分51秒 5キロのラップ 38分59秒

トイレ休憩を挟み、やや睡魔が出て気くる、低血糖かな、スタート前に前日に購入した”おはぎ”を3個食べただけ、エイドで休憩してエネルギー補給

P9230087

エイドはとても充実している、温かい紅茶が嬉しかった

45キロ 4時間28分26秒 5キロのラップ 32分35秒

上りのピークを過ぎて下り基調、しかし上り返しも有る、

50キロ 4時間58分10秒 5キロのラップ 29分43秒 

荷物を預けた地点着、足にワセリンを塗りビニール袋を脱ぐ、パワージェルを摂り顔を洗ってさっぱりし、多めに水分補給、前半でちょっと足を使いすぎてしまった感じもするが、最後までねばりの走りが出来るだろうか、後半に向けて走り出す。

| | コメント (0)

2012年9月22日 (土)

第22回・北緯40°秋田内陸リゾートカップ その1

P9220060

”第22回・北緯40°秋田内陸リゾートカップ、100キロチャレンジマラソン”に参加してきました。秋田県仙北市角館町スタートの100kマラソン。土曜日から月曜日までお休みを頂いての遠征。秋田新幹線で角館着、東京駅から約3時間、角館は藩政時代の町並みを残す観光地、駅周辺をうろうろして、昼食、がっこ懐石を注文

P9220067

”がっこ”とは秋田では漬物の事、松花堂に入った9種の漬物、いぶりがっ子の天ぷらや茗荷の漬物など等、卵とじの乗った親子丼風のご飯ときりたんぽのお汁、

P9220064

地ビールもチョッピリ頂いて、腹ごしらえ終了。再び街中を散策、武家屋敷通りや商店街、時季はずれの桜並木、歩き回ってからマラソンの受付会場、角館交流センターに移動、

P9220072

多くのランナーが集まっている、受付を済ませて開会式を待つ、今回は100kの部に約1,300人、50kの部に約400人が参加、秋田弁があちらこちらから聞こえる、午後4時から開会式と前夜祭が始まる

P9220073

会場内に集結したランナーに競技説明や注意事項等が有り、前夜祭の飲食が始まる

P9220074

食べ物や飲み物が用意されて、周りのランナーと談笑しながらたっぷりと頂き、最後に〆のお蕎麦もしっかり完食する。今日宿泊する予定のホテルの送迎バスで移動、会場から40分ほどかかったが、ここの温泉はとても良かった、明日は4時半スタート、宿泊先を3時に出る、2時には起きないと、早めの7時に就寝する。

| | コメント (2)

2012年9月16日 (日)

巨峰の丘マラソン

P9160087

山梨県山梨市で行はれた”巨峰の丘マラソン”に参加してきました。中央線山梨市駅から大会の送迎バスで会場入り、

P9160088

すばらしい天気に気温も上昇、20kmの部に出場、9時40分にスタート、急な下りと上りを繰り返し、葡萄畑を縫う様に、平坦な所がほとんど無い、走り甲斐の有るコース、10キロを49分で折り返し、まずまず、大量の発汗、給水は多め多めに、後半の下り基調で若干ペースを上げつつ、右のハムに注意、ここでピキーン!が来たら大変。ラストは少し余裕でゴールする。

ゴール 1時間28分07秒

ゴール後はたんまり巨峰を頂きました

P9200090

恒例の参加賞の巨峰一箱、家族へのお土産です。お得感たっぷりのこの大会、来年も参加したい、おすすめです!

今日は20キロをきっちり走れたので、良い感じで来週の秋田内陸を走れそう、体調をさらにあげて臨みたい。

| | コメント (0)

2012年9月10日 (月)

今日の入荷

P9100082

今日入荷の鮮魚を久々に紹介。まずは平塚産の木鯵(もくあじ)、珍しい!沖鯵が正式名か?追っかけで入ってきた朝取り鮮魚!島鯵に似たとても美味しい魚だ、刺身良し、塩焼きにして美味い。

P9100085

北海道根室産の新さんま!ようやく脂がのってきて抜群に美味しい、塩焼きはもちろん、刺身にして美味し、フライ良し、なめろう、ユッケでもいける。

P9100084

下田産の”しったか貝”磯にいる三角の貝だ、塩茹でにして美味い!

P9100083

平塚産の”真鯵”追っかけで入ってきた朝取り鮮魚!刺身で美味い!

P9100086

鎌倉産の”うるめいわし”小ぶりだが鮮度抜群!刺身でいけるし塩焼き、唐揚も美味!今日のおすすめでした。

| | コメント (2)

2012年9月 9日 (日)

マラニック

P9090081

自宅を出てマラニックに、境川沿いを上流に、ハイドレーションに3Lの水と行動食、ガツガツと走り出し尾根緑道を目指す、緑道に着き適度なアップダウンでペース走、桜並木の日陰で気持ちよく走れる、5往復で足にカツが入り、野津田公園に向けて、日大三高周辺の上り下り、公園への上りが続く、公園は競技場が改修工事中。

P9090080

それでも、公園内のアップダウンを周回、上りで足に刺激を入れて帰路に、境川沿いに出てから少しペースアップ、秋風を感じながら気持ち良く走れた。来週は山梨の巨峰の丘マラソンを走る予定です。

| | コメント (0)

2012年9月 2日 (日)

休日のマラニック

P9020076

休日を利用してマラニックに出かける、秋田内陸まで3週間、ロング走で気合注入!雨模様の中、境川沿いを南下、江ノ島を目指す、途中でゲリラ豪雨に見舞われる、昨日に比べて気温は若干低めだが湿度が高く汗がなかなか引かない、ユルユルと下流に向けて、川沿いの田圃では稲が頭をたれ収穫間近かか、調子はすこぶる良く、予定より早く江ノ島着、海岸線沿いに箱根湯本を目指す、

P9020078

月例湘南の会場を過ぎ茅ヶ崎、風もほとんど無くイーブンペースで走れている、湘南大橋辺り、腰が痛くなる、橋の上でストレッチ、ザックの重さで肩もパンパンに張っている感じ、ザックをおろし、おにぎりで給食休憩、気を取り直して走り出すが、腰痛が、西湘バイパス手前で終了にする。ここに来て無理してもしょうがない。平塚駅に向かい電車で帰宅する、箱根湯本で温泉に入って帰宅する予定だったが、大幅に予定変更。今日のつけを何処に持っていくか、今週は気合で走るしかないかな。

| | コメント (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »