中間点を過ぎ、スタート時間を待つ50キロの部に参加のランナーから熱いエールを頂く、エイドの間隔が短くなり嬉しい限り
相変わらず上り下りを繰り返し、淡々とペースを刻む
55キロ地点、笑内エイド通過
渓谷沿いのコース
だらだらの上りが延々と続く、気持ちを切らさずに、
深い谷を望む、吸い込まれそうな感覚
秋田縦貫鉄道の陸橋ここで列車が来れば絵になるところ
その先で列車に遭遇、スイッチを入れている間に走り去ってしまう
60キロ 5時間59分16秒 10キロのラップ 1時間01分06秒
北緯40°地点を通過、風がなくなった感じ、施設エイドも多くなってきた、ありがたい、不思議な(?)飲み物や食べ物が
65キロ 6時間30分06秒 5キロのラップ 30分49秒
高架橋の上から、すばらしい自然が・・
70キロ 6時間56分31秒 5キロのラップ 26分25秒
残り30キロ、まだまだいける感じ、アップダウンは相変わらず
75キロ 7時間26分03秒 5キロのラップ 29分31秒
ばてたランナーを一人一人交しながら、淡々と走る、エイドでの時間が多くなる、
80キロ 8時間03分27秒 5キロのラップ 37分24秒
トイレ休憩、エイドのボランティアさんと話が弾む、娘さんが相模原にいるそうで、ご近所さん、完走を願ってお守りの人形をゼッケンにつけていただく、ほんわか秋田弁~~
85キロ 8時間32分55秒 5キロのラップ 29分28秒
80キロ辺りからアップダウンの連続、85キロ辺りのやや上った直線道路が延々と続き気持ちが切れそうになる
ここからさらに上り基調、さすがに足がきつくなってくる
90キロ 9時間02分17秒 5キロのラップ 29分21秒
10時間切りに、やや遅れを取った感じ、残り10キロで約2分挽回せねば、
残り7キロ地点、上りが続く、ここから写真を封印、いけるところまでサブ10を意識して走ることに、ややペースをあげる、上りで我慢の走り、下りでペースアップ、95キロを過ぎ残り5キロ、長い長い下り坂でペースを上げるが、その先に激しい上りが見える、腕振りを意識してペースアップ、最後にきてまだまだ行ける足が残っていた、ラストスパート、牛蒡抜きで国道から下りて残り2キロ、大太鼓の音にゴールが近い事を感じる、さらにペースアップ、時計を確認して10時間切りを確信、ゴールに飛び込む。
ゴール 9時間58分12秒 10キロのラップ 55分54秒
100k走って最後にペースを上げられたのは奇跡か、目標タイムには届かなかったが、走り甲斐の有るハードなコース、十分に駆け抜けたと言えるかな。
ゴール後、ボランティアさんに膝のアイシングをしていただき、横になる、毛布を掛けていただき一時間ほど熟睡する、目覚めて、銭湯への送迎が有り、さっぱりと温まり、後夜祭会場へ、飲み放題の生ビールに”きりたんぽ””おでん”蕎麦にうどん、疲れた内臓にはややこたえたがたらふく頂きました、その後、宿泊先の角館へ秋田内陸縦貫鉄道で移動、単線のディーゼル車、狭い車内で3時間余りゆられてヨレヨレ、角館着、倒れこむように熟睡でした。
参加賞のTシャツです、今回は絆がテーマ、途中で頂いたお守りの人形、
木に印刷された完走の認定証です、何やら立派です。記録証は後日郵送との事、鉄人がんばれのラベルが貼られた日本酒、記念です。
最近のコメント